運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
302件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

農業大学校、今、お話にありますように、昭和五十二年に、これが、農業改良助長法改正によりまして、農民の研修、教育施設として設けられて以降、地域農業後継者育成機関として重要な役割を果たしてきているところであります。全国で四十二カ所、これが設置されているところでありまして、それぞれの都道府県運営をしている形であります。  

伊東良孝

2014-05-14 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

協同農業普及事業は、農業改良助長法に基づきまして、普及指導員等が、試験研究機関農業者との双方の橋渡しをして、その役を務めてくれているわけですが、国民に対する安全な食料の安定的な供給の確保等について、国の責務と、地域実情に応じた農業の振興について、都道府県とその責務を果たしているというものでございまして、まさに名のとおり、国と都道府県との協同事務であるということであります。  

寺島義幸

2006-04-04 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

例としては、農業改良助長法による農業普及指導員の配置などがこれに当たると思います。第三には、職員資格基準を義務づけるもの。これは、例としては、地域保険法施行令によります、保健所長に医師を配置すること、お医者さんを配置することですね。そういった多様なものがあるというふうに認識をしております。

竹中平蔵

2005-06-15 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

あるいは、行政の方を見たとき、改正農業改良助長法というのが施行されまして、農業改良普及事業が大きく転換をしている。行政における普及事業行政の一部局としての位置づけが強まってきて、現地に足を運ばず、役人化した普及員が多くなったというふうな指摘もあります。あるいは、農家の中には、独自に連携して、自力の販売活動ということが今ふえております。  

山本喜代宏

2005-03-17 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

その結果、どういうことになっているかというと、昨年の五月に改正農業改良助長法が成立をいたしました。この法案趣旨は、農業者の高度で多様なニーズに対応できる普及事業の展開を図るため、普及職員を一元化するとともに、都道府県自主性を発揮できるよう、地域農業改良普及センター必置規制廃止する等の措置を講ずるということで行われたわけであります。

山本喜代宏

2004-05-19 第159回国会 参議院 本会議 第22号

議長倉田寛之君) 日程第七 農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律案  日程第八 農業改良助長法の一部を改正する法律案  日程第九 青年等就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法の一部を改正する法律案   (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上三案を一括して議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。農林水産委員長岩永浩美君。     

倉田寛之

2004-05-13 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

     八木 宏典君        鹿児島県喜入町        農業委員会会長  中釜 靖子君        全国改良普及職        員協議会会長   種本  博君        全国新規就農相        談センター所長  中園 良行君     ─────────────   本日の会議に付した案件農業委員会等に関する法律の一部を改正する法  律案内閣提出衆議院送付) ○農業改良助長法

会議録情報

2004-05-13 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

その役割分担も、先般の改良助長法でも御議論いただきましたけれども、普及の方は、より高度化されたもの、それから地域を公的な立場でコーディネートしていくといった立場特化をしていく。それから、農協関係はまさに、一言で言えば、いかに組合員生産物を有利に販売していくかという観点からの技術指導、いわば規格を統一したり底上げを図ったりということで機能分担ができると思っております。  

川村秀三郎

2004-05-13 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

先般成立しました改正農業助長法では、普及員活動のよりどころとなってきた普及センター必置規制廃止普及事業交付金削減がその本体でうたわれていたんですね。三年前の審議においては、営農指導事業普及事業との連携の重要性というのが言われたんですよ。だから、ちょっと法案は違いますけれども、改正農業助長法で言うところの姿勢と矛盾するんじゃないですか。

楢崎欣弥

2004-05-11 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

委員長岩永浩美君) 農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律案農業改良助長法の一部を改正する法律案青年等就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法の一部を改正する法律案、以上三案を一括して議題といたします。  三案の趣旨説明は既に聴取しておりますので、これより質疑に入ります。  質疑のある方は順次御発言を願います。

岩永浩美

2004-04-27 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

       農林水産大臣  市川 一朗君    大臣政務官        農林水産大臣政        務官       福本 潤一君    事務局側        常任委員会専門        員        高野 浩臣君     ─────────────   本日の会議に付した案件理事補欠選任の件 ○農業委員会等に関する法律の一部を改正する法  律案内閣提出衆議院送付) ○農業改良助長法

会議録情報

2004-04-27 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律案農業改良助長法の一部を改正する法律案青年等就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法の一部を改正する法律案、以上三案の審査のため、参考人の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

岩永浩美

2004-04-27 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

委員長岩永浩美君) 農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律案農業改良助長法の一部を改正する法律案青年等就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法の一部を改正する法律案、以上三案を一括して議題といたします。  政府から順次趣旨説明を聴取いたします。亀井農林水産大臣

岩永浩美

2004-04-22 第159回国会 衆議院 議院運営委員会 第26号

午後一時開議  第一 大気汚染防止法の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 刑事に関する共助に関する日本国アメリカ合衆国との間の条約締結について承認を求めるの件  第三 無形文化遺産保護に関する条約締結について承認を求めるの件  第四 たばこ規制に関する世界保健機関枠組条約締結について承認を求めるの件  第五 農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第六 農業改良助長法

駒崎義弘

2004-04-22 第159回国会 衆議院 本会議 第26号

午後一時開議  第一 大気汚染防止法の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 刑事に関する共助に関する日本国アメリカ合衆国との間の条約締結について承認を求めるの件  第三 無形文化遺産保護に関する条約締結について承認を求めるの件  第四 たばこ規制に関する世界保健機関枠組条約締結について承認を求めるの件  第五 農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第六 農業改良助長法

会議録情報

2004-04-22 第159回国会 衆議院 本会議 第26号

議長河野洋平君) 日程第五、農業委員会等に関する法律の一部を改正する法律案日程第六、農業改良助長法の一部を改正する法律案日程第七、青年等就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法の一部を改正する法律案、右三案を一括して議題といたします。  委員長報告を求めます。農林水産委員長高木義明君。     

河野洋平

2004-04-21 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

初めに、農業改良助長法の一部改正について質問させていただきます。  先週の委員会質疑の中で、経営局長が答弁でこのようにお話ししております。「普及員特質というのは、」「改良助長法の中にも書いてございますけれども、「農業者に接して、」という文言がございます。まさにそこが特質でございまして、普及事業は人によって成り立っておりますし、また、現場、これによって成り立っておるわけでございます。」

高橋千鶴子

2004-04-14 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

中村参考人にまずお伺いしたいと思いますが、限られた時間ですので、農業委員会法改良助長法についても伺いたいのですが、この機会に、新規就農者の相談に長い間取り組んでこられた経験がおありでございますので、御意見をお伺いしたいと思います。  まず、農業経験のない方が就農をするのに何が最も困難な問題となっている、このようにお考えでしょうか。

白保台一

2004-04-13 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

梶山委員 農業改良助長法、昭和二十三年に制定をされまして、これによりまして協同農業普及事業制度が発足したわけでありますけれども、先ほどの質問と同様に、この法律、そしてこの制度に関しまして、これまでの総括、そして現状どうあるかという認識、また今回の改正による将来の方向性というものを簡潔にお聞かせいただきたいと思います。

梶山弘志